2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
冬の飯田線に向けて出発です。富岡八幡宮で古札を納め、東京駅へ。11時半を5分過ぎて出発したので、昼の弁当調達時間が20分ほどになります。駅弁売場はすごい人です。
どうにか一式調達して新幹線ホームへ。ひかり513号の15号車です。新横浜の次は豊橋です。
豊橋で買い物三昧します。カルミアで明日の朝食と昼食など、ココラアベニューで雑貨を見て、嫁さんの買い込んだものを宅配便で発送、スガキヤで夕食にします。
ぼんとらやのピレーネをゲットしたので満足です。あと豆ちくわも。
今日は仕事で出勤です。今週休んだので仕事はたまっています。帰宅して、明日のきっぷを買いに東京駅まで自転車で行きます。JR東海のみどりの窓口は列がなくすぐに買えました。
今晩は年越しそばです。ぺこは宿題を書き初め以外片づけて、ゲームをしています。
あされん!蹴飛ばされて早く目覚めたので荒川まで走りに行きます。上流に進み、工事現場で折り返します。真っ暗な中電車が綺麗です。
朝焼けが美しい中走ります。河口側突き当たりまで走ります。日の出はまだです。帰って洗濯します。
高円寺に行くか高尾山に行くか尋ねると、猿江公園とのこと。着替えて自転車で出ます。扇橋を過ぎて猿江恩賜公園到着です。
遊び終わったら錦糸町から高円寺に出るかと思っていたけれど、延々遊び倒して終わりません。2時間以上遊んで、正午を大分回ってしまっていました。近所のパン屋で総菜パンでも買って食べることにします。
日吉屋に移動して、パンを選びます。住利公園ベンチで昼食にします。食後公園で遊ぶので、住吉銀座商店街で買い物します。スズフク安いです。
富士マート横の扇橋公園はスルーで帰宅します。
木場公園にお弁当持って出ます。ボールと縄跳びを忘れたというので走って取ってきます。広場でシートを広げていただきます。
南の冒険広場の遊具を経由して、新しくできたチョコレート屋に行ってみます。休みでした。レンコンチョコが見えます。30mlのチョコドリンク苦そうだなあ。
さすがに昨日は夜遅くなり、風呂を出て服を着たら眠ってしまいました。
スカイツリーは家の廊下からは見えます。昼間はグレーで軍事施設のようです。夜のイルミネーションは日によって色が違います。
門仲で待ち合わせ、子供たちはおねえちゃんにしがみついています。伊勢屋が混んでいたので由はらに移動、席をつくってもらってそれぞれのトッピングであんみつです。オライリーのカレンダーをいただきました。
あんみつを初めて食べた子供は、離そうとせず、半分こどころか大人は数口でした。正月の飾り物を八幡前の屋台で入手します。おだんごやおかきにひっかかりながら駅へ。ここでおわかれです。
トイレというので赤札堂に寄って、鏡餅を調達します。みそ福で食べてから帰ります。
ウエストポーチをグー渡辺のものに久しぶりに付け替えてみました。チョークバッグ系よりこっちの方が馴染むかなあ。
L-04を出してきます。やっぱ使いやすいなあ。LXのストレージ入れ替え作業を午前中にしていたけれど、こっちにするかなあ。
夕食後帰宅してこたつでお絵かきのようです。ここまでゲームなしだったので、garaxy-Jを持ってこたつにころがっているようです。こちらはRaspberry Piの設定を少しいじります。
冬の飯田線に向けて少しずつ準備をしていきます。
デジモノステーションを探して錦糸町へ。有隣堂とくまざわ書店とリブロと東武クックスとのらくろ通りの本屋を回って売り切れでした。清澄白河のファミマで発券、ようやくタダSIMをゲットします。
亀久橋を割ったところにある、一番近いコーヒー屋さん、サンデイズーに行きます。産地別のコーヒーを選んでいただきます。100g豆をひいてもらっておみやげにします。昼食はいなりずしとからあげです。
いただいた入場券で、家で夕食を食べてからスカイツリーに行きます。20時の予約になっています。入口が違っていて、聞きながら予約入口へ。チケット浩瀚で少し並んで、待たされるなーと思ったら、その後当日券の大行列を見てしまいます。こりゃとても並んで…
春のエレベーターで350mまで上がります。今日はくっきりすっきり、非常にはっきり夜景が見渡せます。家の方向に行って、ずいぶん探します。森下文化センターの向こう側のはずですけれど、どれかは良く分かりませんでした。ぺこが途中からぐったりしてきたの…
下に降りて、外の空気を吸ったら少し回復したようです。半蔵門線でまっすぐ帰宅します。さすがにもう遅いです。
今日は神戸からかずくんたちが上京してくるとのこと、東京駅まで迎えに出ます。赤レンガ駅舎が虹色に怪しくライトアップされています。ぺこは手をつないでキャーキャーしています。浅草に行くというのでお見送りします。
夕食はオアゾの水山うどんに入ります。帰宅して、ケーキの残りをいただきます。