19:20:18
赤毛のアンDVDをクローゼットの上の棚の箱から出してきます。一枚目だけ再生してみます。
19:19:03
実家のばぁばからぺこの誕生日にと荷物が届きました。喧嘩にならぬようもち用のプレゼントも入っています。もちは赤毛のアンの抄訳版をもらって、あっという間に読み切ってしまいます。
17:01:47
GPD Pocket2のキーボード配列はなかなか慣れません。
16:55:42
佐川急便はお届け物を一つ持って来て、リネットの引き取りもしていきました。これでノートPCはGPD Pocket2一台です。あとはChromebookとデスクトップだけです。Dropboxリンク3デバイス体制に向けた準備は完了です。
13:53:48
最後にディスケットを一枚ずつ分解して燃やすゴミと燃やさないゴミに分別します。年度最後の大整理が終わりました。
13:52:41
スマートフォンは25台処分しました。マニュアルと周辺機器も整理します。押入れの段ボールが2つ空になりました。
13:51:40
だいぶ片付けました。伝票の届いたレッツノート2台は嫁さんが深川郵便局に出しに行ってくれました。
06:55:04
というわけで、今日午後の佐川の引取に向けて整理をさらに進めることにします。
06:51:12
NETWALKERも今回処分します。これはキーボードがやっぱりだめです。DM200のfbterm環境の方が快適です。でも今はWindowsで普通にUbuntuを入れられます。GPD Pocket2などのPCでUbuntuを入れた環境はとても環境構築も互換性が高くて楽です。
06:48:56
MS-DOSについても、unixの方がいいと思っているから、実際unix系OSが使えるようになるとDOSは別にいらないと思う方です。DOSアプリやDOS環境は、だからあくまでunixが使えるようになるまでのつなぎと思っていました。
06:45:30
乾電池のものはまだ使えますけれど、リチウム二次電池の小箱は電池容量がずいぶん減ってしまっていて、実用とは言えないものが多いです。殿堂入り小箱だけは本体をノートPC用段ボール箱に詰め込んで残してあります。でも今回PC110とInterTopがここから脱落です。
06:42:48
改めて、自分はコレクターではないのだと自覚します。使う機能優先なので、使っているものは労力を注ぎます。今回データ消去に何日もかかっているのも、すぐに使える状態で動態保存しているからです。それおれの時代の壁紙なのが懐かしいです。
06:41:30
スマートフォンももう少し。15台処分予定でしたけれど20台は処分することにします。セキュリティアップデートが配信されないのはオンラインで使わないからです。
06:39:26
MSDOS機の動態保管として置いておいたInterTopとPC110も今日処分することにします。マニュアルと周辺機器が多いのでダンボール一箱減らせるでしょう。
06:37:52
携帯電話系のデータ消去がだいぶ進みました。都市鉱山から作るメダルプロジェクトの無料回収が今月末までと決まったので、もう少し整理して古いPCを全部処分することにします。